
神戸市東灘区と西宮市甲子園口でピアノ&ソルフェージュのレッスンを行なっています♪
by zion-2001
1

初めての発表会ということで、うまく会を進行できるか本当にドキドキだったのですが、生徒さんやご家族の皆様、スタッフの方々に支えられて、無事終演を迎えることができました。
ホールが特殊な構造をしているため、ずいぶん悩みましたが、発表会開始後は出入りできないようにさせていただき、お客様にも事前にその旨お伝えさせていただきましたところ、遅れて来られる方はほとんどおられず、また出入りがないことでホール内はとても静かに保たれて、本当にいい状態で会を進めることができました。快くご協力して下さいました皆様に深く感謝申し上げます。
生徒さんたちの演奏も、とても素晴らしかったです!一音一音心をこめて演奏しているのが伝わってきて、安心して聴かせていただきました。
一人ひとりが3ヶ月間、時には悩み、幾度となく壁にぶつかってはそれを乗り越えていった姿を毎日見てきたので、演奏を終えた後の生徒さんの笑顔が本当に嬉しかったです。
次回の発表会は、2010年3月28日(日)、神戸芸術センター・ショパンホールでの開催を予定しています。今回の経験を糧に、課題を一つずつ克服してさらにステキな演奏ができますよう、一緒にがんばりましょうね。
▲
by zion-2001
| 2009-03-31 02:57
| レッスンについて
早いもので、教室のピアノコンサートもいよいよ明日となりました。
このところ、寒い日が続いて咳をしている生徒さんも多くて心配です。
まずは全員が元気に会場に来られますように。
そして、今までコツコツ積み重ねてきたことに自信をもって、楽しく
演奏できますように祈っています。
なお、ホールの構造上、第1部・第2部開始後は会場への出入りが
できませんので、お早めにお越しいただきますよう、お願い致します。
このところ、寒い日が続いて咳をしている生徒さんも多くて心配です。
まずは全員が元気に会場に来られますように。
そして、今までコツコツ積み重ねてきたことに自信をもって、楽しく
演奏できますように祈っています。
なお、ホールの構造上、第1部・第2部開始後は会場への出入りが
できませんので、お早めにお越しいただきますよう、お願い致します。
▲
by zion-2001
| 2009-03-29 03:01
| レッスンについて

これまでコンサートのチラシは何度か作成していたのですが、プログラム作りは初めてで、8ページの原稿を作成するのに一ヶ月もかかってしまいました

デザイナーさんってスゴイなぁと、あらためて尊敬です。
来週にはお渡しできるかと思います♪楽しみにお待ち下さいね

▲
by zion-2001
| 2009-03-10 13:27
| レッスンについて
今から7年ほど前、JR六甲道駅に「cafe D.S.G.」というステキなカフェがありました。
17席ほどの小さなカフェには、すばらしいベーゼンドルファーのグランドピアノが置いてあり、
毎週のように若手演奏家によるコンサートが開かれていて、まだ学生だった私も何度か
出演させていただいたり、先輩音楽家の方たちと親しくさせていただいたりと、とても楽しい
時間を過ごさせていただいたのですが、5年ほど前に惜しまれつつも閉店されました。
そこでお知り合いになった大学の先輩でもあるピアニストのKさんとは、今でもご連絡を
させていただいていて、この度フルート・リサイタルの伴奏をなさるとのご案内をいただき、
実に5年ぶりの再会を果たしました。
久しぶりの新大阪。開演の2時間前に行って、まずはムラマツ楽器で楽譜の物色♪
トリオで使えそうな楽譜を30冊ほどゆっくり吟味して、6冊購入しました。
そして会場へ。余裕をもって会場に入ったのですが、すでにほぼ満席状態でした
。
日本の作曲家の作品をライフワークに大活躍されておられるKさんの伴奏は、美しい音に
ますます磨きがかかり、フルートの音色を際立たせておられて、とても感動しました。
そして、もうお一人。学生時代に室内楽の授業でお世話になったチェロのH先生も後半から
出演されておられて、優しいお人柄が感じられるしなやかで力強いチェロの響きを久しぶりに
聴かせていただきました。
H先生にお会いするのは7年ぶりだったのですが、憶えてて下さっててビックリ
。
とっても嬉しかったです
。
学生時代を思い出して、たくさん元気をもらった一日でした
。
17席ほどの小さなカフェには、すばらしいベーゼンドルファーのグランドピアノが置いてあり、
毎週のように若手演奏家によるコンサートが開かれていて、まだ学生だった私も何度か
出演させていただいたり、先輩音楽家の方たちと親しくさせていただいたりと、とても楽しい
時間を過ごさせていただいたのですが、5年ほど前に惜しまれつつも閉店されました。
そこでお知り合いになった大学の先輩でもあるピアニストのKさんとは、今でもご連絡を
させていただいていて、この度フルート・リサイタルの伴奏をなさるとのご案内をいただき、
実に5年ぶりの再会を果たしました。
久しぶりの新大阪。開演の2時間前に行って、まずはムラマツ楽器で楽譜の物色♪
トリオで使えそうな楽譜を30冊ほどゆっくり吟味して、6冊購入しました。
そして会場へ。余裕をもって会場に入ったのですが、すでにほぼ満席状態でした

日本の作曲家の作品をライフワークに大活躍されておられるKさんの伴奏は、美しい音に
ますます磨きがかかり、フルートの音色を際立たせておられて、とても感動しました。
そして、もうお一人。学生時代に室内楽の授業でお世話になったチェロのH先生も後半から
出演されておられて、優しいお人柄が感じられるしなやかで力強いチェロの響きを久しぶりに
聴かせていただきました。
H先生にお会いするのは7年ぶりだったのですが、憶えてて下さっててビックリ

とっても嬉しかったです

学生時代を思い出して、たくさん元気をもらった一日でした

▲
by zion-2001
| 2009-03-09 01:56

スタジオにはたくさんのアートヴィンテージ・スタインウェイがあり(安いものでも500万だそぅです!)、待っている間自由に弾かせて下さり、音色の違いを楽しみました♪
無事に生徒さんたちの録音も終わり、帰りは「ナダシンの餅」店に寄りました。行くのが遅いと売り切れてしまう人気和菓子店ですが、今回は売り切れ一歩手前で桜餅を購入。とろけるようなやわらかさに大満足でした

▲
by zion-2001
| 2009-03-07 17:11
| レッスンについて

第1回ピアノコンサート
日時 : 2009年3月29日(日)13時開演 (12時半開場)
場所 : 神戸芸術センター プロコフィエフホール
(神戸市営地下鉄「新神戸」駅より徒歩4分)
入場 : 無料
2008年4月にピアノ教室を開講してからもうすぐ1年がたとうとしています。
おかげさまで、この度初めての発表会を開催させていただくことになりました。公私にわたり、支えて下さいました皆様には心より感謝申し上げます。
今回は、ピアノソロと連弾で一人2曲から3曲、演奏いたします。
ピアノソロは心を込めて豊かな表現を目指して、連弾はご兄弟やお友達同士で楽しく演奏できますよう、5歳から70代の生徒さんたちが発表会に向けて全力で取り組んでおります。
本番まであと3週間・・・!一日一日を大事に頑張りましょうね

▲
by zion-2001
| 2009-03-06 13:45
| レッスンについて
ホテルトアロード・ロビーコンサート
日時 : 3月15日(日) ①13:00~13:30 ②15:00~15:30
(各ステージ違う曲を演奏いたします)
出演 : 中鼻佐和(ヴァイオリン)、武市直子(ピアノ)
曲目 : ピエ・イエス/どこかで春が/春の小川/アダージョ/
ロシアン・ソング・メドレー/ハンガリー舞曲 第5番・・・etc
場所 : ホテルトアロード
http://www.hoteltorroad.co.jp/access/index.html
↑会場へのアクセスはこちらをご参照ください
3月になってもまだまだ寒い日が続きますね
。
さて、今回のトアロードコンサートではヴァイオリンの中鼻さんと共演させていただきます
入場無料となっておりますので、神戸・三宮方面へお越しの際はぜひお気軽にご来聴いただけますと嬉しいです
。
日時 : 3月15日(日) ①13:00~13:30 ②15:00~15:30
(各ステージ違う曲を演奏いたします)
出演 : 中鼻佐和(ヴァイオリン)、武市直子(ピアノ)
曲目 : ピエ・イエス/どこかで春が/春の小川/アダージョ/
ロシアン・ソング・メドレー/ハンガリー舞曲 第5番・・・etc
場所 : ホテルトアロード
http://www.hoteltorroad.co.jp/access/index.html
↑会場へのアクセスはこちらをご参照ください
3月になってもまだまだ寒い日が続きますね

さて、今回のトアロードコンサートではヴァイオリンの中鼻さんと共演させていただきます

入場無料となっておりますので、神戸・三宮方面へお越しの際はぜひお気軽にご来聴いただけますと嬉しいです

▲
by zion-2001
| 2009-03-06 13:20
| コンサートのご案内
1
カテゴリ
以前の記事
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2015年 06月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 09月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 11月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 11月
2008年 09月
2008年 07月
2008年 04月
2017年 04月
2017年 02月
2015年 06月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 09月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 11月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 11月
2008年 09月
2008年 07月
2008年 04月
フォロー中のブログ
リンク
最新のトラックバック
http://venus.. |
from http://venusco.. |
http://while.. |
from http://whileli.. |
http://www.v.. |
from http://www.val.. |
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧