
神戸市東灘区と西宮市甲子園口でピアノ&ソルフェージュのレッスンを行なっています♪
by zion-2001
1
砂子訪問学級中学部室内修学旅行「花園コンサート」
日時 : 9月24日(金)
場所 : 砂子訪問学級 (関係者のみ)
出演 : 藤本清夏(ソプラノ)/三柳香織(サックス)/武市直子(ピアノ)
曲目 :1.テレビソングメドレー~懐メロからアニメ主題歌まで~
サザエさん→知床旅情→ああ人生に涙あり→UFO→いい日旅立ち→贈る言葉
2.サティ : ジュ・トゥ・ヴ
3.秋元康 : 川の流れのように
4.BEGIN : 涙そうそう
5.ビートルズ : イエスタデイ
6.モンティ : チャルダッシュ
7.いずみたく : 見上げてごらん夜の星を
8.ふるさとの四季メドレー
ふるさと→うれしいひなまつり→朧月夜→鯉のぼり→夏は来ぬ→
われは海の子→紅葉→ちいさい秋みつけた→冬景色→雪→ふるさと
9.手のひらを太陽に (みんなで歌いましょう)
<アンコール> I Got Rhythm
砂子訪問学級での出張コンサートに出演させていただきました♪
皆さん、歌を一緒に口ずさんで下さり、和やかな雰囲気の中でとても楽しく演奏させて
いただきました♪本当にありがとうございました!
日時 : 9月24日(金)
場所 : 砂子訪問学級 (関係者のみ)
出演 : 藤本清夏(ソプラノ)/三柳香織(サックス)/武市直子(ピアノ)
曲目 :1.テレビソングメドレー~懐メロからアニメ主題歌まで~
サザエさん→知床旅情→ああ人生に涙あり→UFO→いい日旅立ち→贈る言葉
2.サティ : ジュ・トゥ・ヴ
3.秋元康 : 川の流れのように
4.BEGIN : 涙そうそう
5.ビートルズ : イエスタデイ
6.モンティ : チャルダッシュ
7.いずみたく : 見上げてごらん夜の星を
8.ふるさとの四季メドレー
ふるさと→うれしいひなまつり→朧月夜→鯉のぼり→夏は来ぬ→
われは海の子→紅葉→ちいさい秋みつけた→冬景色→雪→ふるさと
9.手のひらを太陽に (みんなで歌いましょう)
<アンコール> I Got Rhythm
砂子訪問学級での出張コンサートに出演させていただきました♪
皆さん、歌を一緒に口ずさんで下さり、和やかな雰囲気の中でとても楽しく演奏させて
いただきました♪本当にありがとうございました!
▲
by zion-2001
| 2010-09-24 21:30
| 演奏の記録

10周年記念コンサート
日時 : 9月23日(木・祝) 14時開演(13:30開場)
出演 : トリオ“ル・フレール”
櫻井恵里奈(フルート)/藤吉沙知(オーボエ)/
武市直子(ピアノ)
曲目 : 子守歌(「ドリー」)より/パンの笛(フルートソロ)/
アダージョとアレグロ(オーボエソロ)/アレグロ・バルバロ(ピアノソロ)/
カルメン・ラプソディ ・・・etc
場所 : 神戸芸術センター シューマンホール (神戸市営地下鉄「新神戸駅」徒歩4分)
http://www.art-center.jp/kobe/
↑会場へのアクセスはこちらをご参照ください♪↑
入場料 : 一般/前売2,500円(当日3,000円) 学生/前売・当日共2,000円
早いもので、2000年に結成したトリオ“ル・フレール”も、今年で活動10年目を迎えることになりました。公私にわたり、支えてくださいました皆様に深く感謝申し上げます。
当時はまだ学生だった私たちも、演奏経験を重ね、少しずつではございますが成長して参りました。このコンサートで10年の集大成をお見せできればと思い、日々練習を重ねております。
今回の演奏曲目は、日本の唱歌メドレーや、オペラ「カルメン」のメドレーに加え、各々のソロがあったりと、大変聴きやすく、盛りだくさんな内容となっております。
小さなお子様にも楽しんでいただけますよう、トークつきのアットホームなコンサートを心がけておりますので、ぜひぜひご来聴いただけますと嬉しいです。
皆様のお越しを心よりお待ちしております!!
終了しました!
▲
by zion-2001
| 2010-09-23 23:00
| コンサートのご案内
とっても遅くなりましたが、京都小旅行の続きです(汗)。
「栖園」さんで甘味を堪能後、もう一人の友人と合流し、下鴨神社へ行きました。
平日とあって参拝者もまばらで、風がそよぐ音まで聞こえ、とても心が落ち着く風景でした。



大きな朱色の門の左横には、「縁結び」で有名な小さなお社(相生社)があり、その横に
ご神木「連理の賢木」があります。「京の七不思議」の一つに数えられているその木は、
縁結びの神さまの力があまりにも強く、二本の木が途中から一本になってしまった、と
言い伝えられているそうです。
相生社と下鴨神社でお参りし、京都御所を散策した後、祇園の「木村屋本店祇園花見小路」
さんで夕食をいただきました♪
前菜盛り合わせ♪

粟麩の炭火焼き♪

抹茶ババロア♪

他にもたくさんお料理をいただいたのですが、あまりに美味しくて、途中写真を撮るのを
すっかり忘れるほどでした(笑)。
半日という短い時間でしたが、長年の友人との小旅行は、とても心温まるものとなりました♪
「栖園」さんで甘味を堪能後、もう一人の友人と合流し、下鴨神社へ行きました。
平日とあって参拝者もまばらで、風がそよぐ音まで聞こえ、とても心が落ち着く風景でした。



大きな朱色の門の左横には、「縁結び」で有名な小さなお社(相生社)があり、その横に
ご神木「連理の賢木」があります。「京の七不思議」の一つに数えられているその木は、
縁結びの神さまの力があまりにも強く、二本の木が途中から一本になってしまった、と
言い伝えられているそうです。
相生社と下鴨神社でお参りし、京都御所を散策した後、祇園の「木村屋本店祇園花見小路」
さんで夕食をいただきました♪
前菜盛り合わせ♪

粟麩の炭火焼き♪

抹茶ババロア♪

他にもたくさんお料理をいただいたのですが、あまりに美味しくて、途中写真を撮るのを
すっかり忘れるほどでした(笑)。
半日という短い時間でしたが、長年の友人との小旅行は、とても心温まるものとなりました♪
▲
by zion-2001
| 2010-09-17 10:00
| 旅行
東京から中学時代の友人が遊びに来て、京都に行ってきました♪
これぞ京都!というところに行きたいとのリクエストだったので、お昼は「懐石 瓢樹」さんを
予約しました。
「懐石 瓢樹」さんの樹点心♪

美味しいのはもちろん、一つひとつのお料理が丁寧で、見た目も美しくて感動!

お部屋から見えるお庭も風情があって、ゆっくりした時間が流れてとても心が安らぎました。
友人が雑誌に載っている甘味処に行きたいというので見てみたら、「瓢樹」さんから歩いてすぐということが判明し、お昼をいただいたその足でいそいそと向かいました。
「栖園(せいえん)」さん♪

小椀とミニわらび餅のセット♪

大きめの小豆がほとんど崩れずにふっくら炊き上がっていて、やさしい甘さでとっても美味しかったです♪わらび餅も昔ながらのお味で美味でした♪
続きはまた後ほどUPします♪
これぞ京都!というところに行きたいとのリクエストだったので、お昼は「懐石 瓢樹」さんを
予約しました。
「懐石 瓢樹」さんの樹点心♪

美味しいのはもちろん、一つひとつのお料理が丁寧で、見た目も美しくて感動!

お部屋から見えるお庭も風情があって、ゆっくりした時間が流れてとても心が安らぎました。
友人が雑誌に載っている甘味処に行きたいというので見てみたら、「瓢樹」さんから歩いてすぐということが判明し、お昼をいただいたその足でいそいそと向かいました。
「栖園(せいえん)」さん♪

小椀とミニわらび餅のセット♪

大きめの小豆がほとんど崩れずにふっくら炊き上がっていて、やさしい甘さでとっても美味しかったです♪わらび餅も昔ながらのお味で美味でした♪
続きはまた後ほどUPします♪
▲
by zion-2001
| 2010-09-16 15:32
| 旅行
PTNA(ピティナ)とは、「社団法人全日本ピアノ指導者協会」の略称で、全国に約12,000人の会員が在籍するピアノ指導者団体です。私も指導者会員として在籍させていただいています。
そのPTNAのホームページがとってもおもしろく、ピアノに役立つ情報や読み物がたくさんあって、毎日のように見ています♪ぜひ生徒さんたちにも見てもらいたいなと思い、今回ご紹介させていただきます。
ピティナ・ピアノHP : http://www.piano.or.jp/
「100のレッスンポイント」や、「みんなのブルグミュラー」など、素晴らしい先生方による日々の練習に役立つ連載から、ショパンの生涯を描いたマンガ「ショパン物語」等、とても勉強になる内容が満載です♪
お時間のあります時に、ぜひ一度訪れてみてくださいね♪
そのPTNAのホームページがとってもおもしろく、ピアノに役立つ情報や読み物がたくさんあって、毎日のように見ています♪ぜひ生徒さんたちにも見てもらいたいなと思い、今回ご紹介させていただきます。
ピティナ・ピアノHP : http://www.piano.or.jp/
「100のレッスンポイント」や、「みんなのブルグミュラー」など、素晴らしい先生方による日々の練習に役立つ連載から、ショパンの生涯を描いたマンガ「ショパン物語」等、とても勉強になる内容が満載です♪
お時間のあります時に、ぜひ一度訪れてみてくださいね♪
▲
by zion-2001
| 2010-09-09 14:24
| レッスンについて
急きょ名古屋に行くことになり、せっかくだから名古屋名物をたくさん食べよう!と
張り切って行ってきました♪
「矢場とん」のみそかつ♪

「若鯱家」のざるきしめん♪

「コメダ珈琲」のモーニング&ミニシロノワール♪

「宮田楼」のひつまぶし♪

「風来坊」の手羽元&「世界の山ちゃん」の手羽先♪

「世界の山ちゃん」の天むす♪

そして、「ヴォン・ヴォヤージュ」のシャチボン♪

どれもとっても美味しかったです!特に、大須観音にお参りに行った帰りに立ち寄った「宮田楼」のひつまぶしは、鰻の表面がカリッとして、中はふんわり、タレもほどよい甘さで絶品でした!うな茶も初めて体験しましたが、薬味が効いていて最高のお味でした。
名古屋2日目には、名古屋城を見に行きました。

中はエレベーターがあったりと、とても整備されていて、資料も興味深いものばかりで楽しかったです。金のシャチホコがきらめいて、とても素晴らしい造りでした。
お昼がてら、大須観音へ。

夏の名古屋は神戸より気温が3~4℃高く、私が行った日は38℃(!)と、これまで経験したことのない暑さでビックリしました。
今回は時間がなくて伺えませんでしたが、「山本屋」さんの味噌煮込みうどんも名物とのことで、またぜひ行きたいです♪
張り切って行ってきました♪
「矢場とん」のみそかつ♪

「若鯱家」のざるきしめん♪

「コメダ珈琲」のモーニング&ミニシロノワール♪

「宮田楼」のひつまぶし♪

「風来坊」の手羽元&「世界の山ちゃん」の手羽先♪

「世界の山ちゃん」の天むす♪

そして、「ヴォン・ヴォヤージュ」のシャチボン♪

どれもとっても美味しかったです!特に、大須観音にお参りに行った帰りに立ち寄った「宮田楼」のひつまぶしは、鰻の表面がカリッとして、中はふんわり、タレもほどよい甘さで絶品でした!うな茶も初めて体験しましたが、薬味が効いていて最高のお味でした。
名古屋2日目には、名古屋城を見に行きました。

中はエレベーターがあったりと、とても整備されていて、資料も興味深いものばかりで楽しかったです。金のシャチホコがきらめいて、とても素晴らしい造りでした。
お昼がてら、大須観音へ。

夏の名古屋は神戸より気温が3~4℃高く、私が行った日は38℃(!)と、これまで経験したことのない暑さでビックリしました。
今回は時間がなくて伺えませんでしたが、「山本屋」さんの味噌煮込みうどんも名物とのことで、またぜひ行きたいです♪
▲
by zion-2001
| 2010-09-06 12:41
| 旅行
1
カテゴリ
以前の記事
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2015年 06月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 09月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 11月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 11月
2008年 09月
2008年 07月
2008年 04月
2017年 04月
2017年 02月
2015年 06月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 09月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 11月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 11月
2008年 09月
2008年 07月
2008年 04月
フォロー中のブログ
リンク
最新のトラックバック
http://venus.. |
from http://venusco.. |
http://while.. |
from http://whileli.. |
http://www.v.. |
from http://www.val.. |
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧