
神戸市東灘区と西宮市甲子園口でピアノ&ソルフェージュのレッスンを行なっています♪
by zion-2001
1
25日夜は神戸屋レストランでディナーをいただきました♪。
パン食べ放題が嬉しいところです♪。

そして今日は神戸教室の大掃除をした後、来年のコンサートの打ち合わせで三ノ宮に。
「blume」でケーキセットを♪

演奏のお話をいただけるのは、本当に光栄なことです。プログラムもあらかた決まって一安心。動けるうちに、前倒しで準備に入ります。
夕方からは、ミント神戸で映画「ベイマックス」を観てきました。
「少年とロボットの心温まるお話」というイメージで見始め、途中から思てたんと違う・・・という感じでしたが、とても面白かったです。
原作はアメコミなのですね。それを知って納得しました。日本や日本のアニメへのオマージュも盛りだくさんで、そういった点でも興味深かったです。

年賀状も25日の朝に全部投函できました♪。いよいよ自宅の大掃除に取りかからねば・・・!
パン食べ放題が嬉しいところです♪。

そして今日は神戸教室の大掃除をした後、来年のコンサートの打ち合わせで三ノ宮に。
「blume」でケーキセットを♪

演奏のお話をいただけるのは、本当に光栄なことです。プログラムもあらかた決まって一安心。動けるうちに、前倒しで準備に入ります。
夕方からは、ミント神戸で映画「ベイマックス」を観てきました。
「少年とロボットの心温まるお話」というイメージで見始め、途中から思てたんと違う・・・という感じでしたが、とても面白かったです。
原作はアメコミなのですね。それを知って納得しました。日本や日本のアニメへのオマージュも盛りだくさんで、そういった点でも興味深かったです。

年賀状も25日の朝に全部投函できました♪。いよいよ自宅の大掃除に取りかからねば・・・!
▲
by zion-2001
| 2014-12-27 00:10
いつの間にやらクリスマスイブ・・・皆様、いかがお過ごしでしょうか?
12月某日午後、友人から電話があり、明日伴奏予定のピアニストさんが体調不良でダウンとのことで、急きょ伴奏することになりました。
30分×2ステージ、クリスマス曲からポップスまでほぼ初めての10数曲を一日でさらい、本番に持っていきました。久しぶりの特急仕事でしたが、友人の思いの詰まったステージで和やかな雰囲気の中で演奏させていただけて、とても楽しかったです♪。
お客様の中には、小学校卒業以来の友人が聴きに来ており、20年ぶりの再会に感動しました!
18日は神戸市から所属する音楽協会への依頼で老人ホームでの演奏会に出演させていただきました。
その日は猛烈な寒さで(最低気温が-1℃!)、主人に車のタイヤをスタッドレスに替えてもらってドキドキしながら会場へ向かいました。
会場に到着すると、お持ちいただいた電子ピアノの音がところどころ鳴らないというトラブルが発生し、一旦取りに戻ろうかと思案していたところ、同じコンサートに出演される別の団体さんもキーボードを持って来られたことが判明し、急きょお貸しいただいて事なきを得ました。
先週末は、そろそろ年賀状を印刷せねば・・・という時に限ってプリンタが故障し、予定を変更してヨドバシカメラへ急行しました。
まだ購入して3年半ということもあり、修理センターに持って行ったところ、修理に一律13,000円もかかるとのこと・・・。しかも、修理に出しても上がってくるのが年明けと言われ、とりあえず見積もりを出してもらうようにお願いし、取り急ぎ新しいプリンタを購入することに。
エ○ソンかキ○ノンの複合機を見ていると、スタッフのお兄さんからブ○ザーをすすめられ、確かに我が家の用途的にはブ○ザー製が合っていたのと、インク代が他社に比べて格段に安いことから、今回はブ○ザー製を購入しました。修理代より安くて愕然としました・・・。
ブ○ザーの使用感ですが、確かにモノクロ印刷やコピー等はめっちゃ速いのですが、カラーの年賀状を高画質で一枚印刷するのに約2分かかり、主人の分と合わせて約300枚刷るのに丸一日を費やしました。
結局、前に使用していたプリンタの修理見積もりが当初の予定より半額以下で上がってきたので、今回の年賀状には間に合いませんでしたが、年賀状&カラープリント用として用途別に使用できるよう修理をお願いしました。
昨日は、高校時代の友人たち&こどもちゃんたちと我が家でホームパーティを開催しました♪。急きょお誘いしたにもかかわらず、たくさん遊びに来てくれて楽しい時間を過ごしました♪。
あまり凝った料理はできなかったのですが、サラダ&ミニアメリカンドック&ちらし寿司(すし太郎で簡単に^^;)&お好み焼きを用意し、友人たちもサンドイッチにお菓子にジュースにとたくさん持って来てくれてとっても助かりました♪。
こどもちゃんたちにはミニアメリカンドックが大人気で、30個があっという間になくなりました。もっとたくさん作ればよかったです。
そして今日、主人が出張のため、生まれて初めて一人でクリスマスを過ごしています。
ちっちゃいケーキを買い、ささやかにお祝いです♪。クリスマスツリーはどこにしまったかわからないため、今年は出すのを断念しました(笑)。

明日は今年最後のレッスンです。インフルエンザの流行ではや学級閉鎖の学校もあるとか…くれぐれもご自愛下さいね。
それでは、ステキなクリスマスをお過ごしください♪
12月某日午後、友人から電話があり、明日伴奏予定のピアニストさんが体調不良でダウンとのことで、急きょ伴奏することになりました。
30分×2ステージ、クリスマス曲からポップスまでほぼ初めての10数曲を一日でさらい、本番に持っていきました。久しぶりの特急仕事でしたが、友人の思いの詰まったステージで和やかな雰囲気の中で演奏させていただけて、とても楽しかったです♪。
お客様の中には、小学校卒業以来の友人が聴きに来ており、20年ぶりの再会に感動しました!
18日は神戸市から所属する音楽協会への依頼で老人ホームでの演奏会に出演させていただきました。
その日は猛烈な寒さで(最低気温が-1℃!)、主人に車のタイヤをスタッドレスに替えてもらってドキドキしながら会場へ向かいました。
会場に到着すると、お持ちいただいた電子ピアノの音がところどころ鳴らないというトラブルが発生し、一旦取りに戻ろうかと思案していたところ、同じコンサートに出演される別の団体さんもキーボードを持って来られたことが判明し、急きょお貸しいただいて事なきを得ました。
先週末は、そろそろ年賀状を印刷せねば・・・という時に限ってプリンタが故障し、予定を変更してヨドバシカメラへ急行しました。
まだ購入して3年半ということもあり、修理センターに持って行ったところ、修理に一律13,000円もかかるとのこと・・・。しかも、修理に出しても上がってくるのが年明けと言われ、とりあえず見積もりを出してもらうようにお願いし、取り急ぎ新しいプリンタを購入することに。
エ○ソンかキ○ノンの複合機を見ていると、スタッフのお兄さんからブ○ザーをすすめられ、確かに我が家の用途的にはブ○ザー製が合っていたのと、インク代が他社に比べて格段に安いことから、今回はブ○ザー製を購入しました。修理代より安くて愕然としました・・・。
ブ○ザーの使用感ですが、確かにモノクロ印刷やコピー等はめっちゃ速いのですが、カラーの年賀状を高画質で一枚印刷するのに約2分かかり、主人の分と合わせて約300枚刷るのに丸一日を費やしました。
結局、前に使用していたプリンタの修理見積もりが当初の予定より半額以下で上がってきたので、今回の年賀状には間に合いませんでしたが、年賀状&カラープリント用として用途別に使用できるよう修理をお願いしました。
昨日は、高校時代の友人たち&こどもちゃんたちと我が家でホームパーティを開催しました♪。急きょお誘いしたにもかかわらず、たくさん遊びに来てくれて楽しい時間を過ごしました♪。
あまり凝った料理はできなかったのですが、サラダ&ミニアメリカンドック&ちらし寿司(すし太郎で簡単に^^;)&お好み焼きを用意し、友人たちもサンドイッチにお菓子にジュースにとたくさん持って来てくれてとっても助かりました♪。
こどもちゃんたちにはミニアメリカンドックが大人気で、30個があっという間になくなりました。もっとたくさん作ればよかったです。
そして今日、主人が出張のため、生まれて初めて一人でクリスマスを過ごしています。
ちっちゃいケーキを買い、ささやかにお祝いです♪。クリスマスツリーはどこにしまったかわからないため、今年は出すのを断念しました(笑)。

明日は今年最後のレッスンです。インフルエンザの流行ではや学級閉鎖の学校もあるとか…くれぐれもご自愛下さいね。
それでは、ステキなクリスマスをお過ごしください♪
▲
by zion-2001
| 2014-12-24 23:14
お久しぶりの更新です<(_ _)>。突発的な演奏のお仕事が入り、バタバタしてました。
続きです♪
いよいよ血の池地獄へ。

一面、真っ赤に染まった光景は圧巻です!

血の池地獄はとっても広く、見応えがあってお土産も充実していました♪

最後は竜巻地獄。間欠泉が噴き出します。

間隔としては3~40分に一回で、しかも5~6分間のみとのことでしたが、ちょうど行った時には噴き出していてラッキーでした♪。すごい迫力です!

地獄巡りの後は、車で中津へ。中津といえば唐揚げ!…ということで、お昼は有名な「鳥しん」さんの唐揚げ弁当をいただきました。サックサクで噛む度に味がじゅわ~と出て、とっても美味しかったです♪

中津は、ちょうどNHKの大河ドラマ「軍師官兵衛」の舞台でもあったので(面白くて毎回見てました♪)、中津城へ行きました。

印象は、黒田家の城というよりも奥平家の城という感じで、官兵衛を期待して行った私たちにとってはちょっと拍子抜けでした。もちろん、別棟で「官兵衛特集」は開催されていましたが…。
別府滞在中、お店の人とお話する機会があり、明日は中津へ行きますと言うと、「…諭吉さんですか?」というお返事が。どうやら、九州の方にとって中津は官兵衛よりも諭吉さんの町だそうです。むしろ、地元の方にとっては大友宗麟のほうが人気だとか。行ってみないとわからないものですね。
ということで、福澤諭吉旧居・福澤記念館へGO。

こちらでも、ほんの少ししか知らなかった福澤諭吉の数々のエピソードが語られていて、とても勉強になりました。ホント、行ってみないとわからないものです。伝記が読みたくなりました。

一万円札の一号券は、日本銀行より中津市へ贈られたそうです。これはかなりレアものですね!

福澤諭吉の旧居。かなりの広さでした。

帰りは大分空港便が取れなかったので、中津駅から特急に乗って福岡駅→福岡空港へ。
特急では運良く自由席に座ることができ(イベント開催のため、指定席がどれも満席でした)、福岡に着くまで爆睡でした。
夜には帰宅。のんびりした楽しい旅でした♪
続きです♪
いよいよ血の池地獄へ。

一面、真っ赤に染まった光景は圧巻です!

血の池地獄はとっても広く、見応えがあってお土産も充実していました♪

最後は竜巻地獄。間欠泉が噴き出します。

間隔としては3~40分に一回で、しかも5~6分間のみとのことでしたが、ちょうど行った時には噴き出していてラッキーでした♪。すごい迫力です!

地獄巡りの後は、車で中津へ。中津といえば唐揚げ!…ということで、お昼は有名な「鳥しん」さんの唐揚げ弁当をいただきました。サックサクで噛む度に味がじゅわ~と出て、とっても美味しかったです♪

中津は、ちょうどNHKの大河ドラマ「軍師官兵衛」の舞台でもあったので(面白くて毎回見てました♪)、中津城へ行きました。

印象は、黒田家の城というよりも奥平家の城という感じで、官兵衛を期待して行った私たちにとってはちょっと拍子抜けでした。もちろん、別棟で「官兵衛特集」は開催されていましたが…。
別府滞在中、お店の人とお話する機会があり、明日は中津へ行きますと言うと、「…諭吉さんですか?」というお返事が。どうやら、九州の方にとって中津は官兵衛よりも諭吉さんの町だそうです。むしろ、地元の方にとっては大友宗麟のほうが人気だとか。行ってみないとわからないものですね。
ということで、福澤諭吉旧居・福澤記念館へGO。

こちらでも、ほんの少ししか知らなかった福澤諭吉の数々のエピソードが語られていて、とても勉強になりました。ホント、行ってみないとわからないものです。伝記が読みたくなりました。

一万円札の一号券は、日本銀行より中津市へ贈られたそうです。これはかなりレアものですね!

福澤諭吉の旧居。かなりの広さでした。

帰りは大分空港便が取れなかったので、中津駅から特急に乗って福岡駅→福岡空港へ。
特急では運良く自由席に座ることができ(イベント開催のため、指定席がどれも満席でした)、福岡に着くまで爆睡でした。
夜には帰宅。のんびりした楽しい旅でした♪
▲
by zion-2001
| 2014-12-24 22:11
お次はかまど地獄。

エントランスには鬼がお出迎えです。

古来よりお祭りの際、地獄の噴気で御供飯を炊いていたことが名前の由来だとか。

1丁目~6丁目までさまざまな色の湯の池があります。


スタッフさんが、煙の実演をして下さいます。


次は鬼山地獄。

「ワニ地獄」とも呼ばれ、日本で初めて温泉熱を利用してワニの飼育を開始したそうです。

80頭もいるそうで、その姿は圧巻です!
マレーシア伝統家屋がマッチしていてステキです♪

お次は白池地獄。青白い色のお湯で本当に不思議です!

温泉熱を利用した熱帯魚館があり、ピラニア等のめずらしい熱帯魚を見ることができます。

続きます!

エントランスには鬼がお出迎えです。

古来よりお祭りの際、地獄の噴気で御供飯を炊いていたことが名前の由来だとか。

1丁目~6丁目までさまざまな色の湯の池があります。


スタッフさんが、煙の実演をして下さいます。


次は鬼山地獄。

「ワニ地獄」とも呼ばれ、日本で初めて温泉熱を利用してワニの飼育を開始したそうです。

80頭もいるそうで、その姿は圧巻です!
マレーシア伝統家屋がマッチしていてステキです♪

お次は白池地獄。青白い色のお湯で本当に不思議です!

温泉熱を利用した熱帯魚館があり、ピラニア等のめずらしい熱帯魚を見ることができます。

続きます!
▲
by zion-2001
| 2014-12-08 13:29
| 旅行
別府2日目、名物の7つの地獄巡りです♪。
まずは海地獄。


鮮やかなブルーがとってもキレイ!でも98℃もあるそうです(汗)。

こちらは真っ赤。一口に温泉と言っても、本当にいろんな色があるのですね。

温泉の熱を利用して、蓮の花を育てているのだとか。

お次は鬼石坊主地獄。

灰色の熱泥が沸騰する様子が坊主頭に似ている事からそう呼ばれるようになったそうです。

こちらは「鬼の高鼾(いびき)」。ものすごい音がします!

山地獄。山の至るところから噴気が上がっていることからこの名前がついたそう。



温泉熱を利用して、フラミンゴやカバ等が飼育されています♪。

カピバラ温泉♪。かわいい!

とっても近くで見ることができ、エサ(有料)もあげられます。

続きます!
まずは海地獄。


鮮やかなブルーがとってもキレイ!でも98℃もあるそうです(汗)。

こちらは真っ赤。一口に温泉と言っても、本当にいろんな色があるのですね。

温泉の熱を利用して、蓮の花を育てているのだとか。

お次は鬼石坊主地獄。

灰色の熱泥が沸騰する様子が坊主頭に似ている事からそう呼ばれるようになったそうです。

こちらは「鬼の高鼾(いびき)」。ものすごい音がします!

山地獄。山の至るところから噴気が上がっていることからこの名前がついたそう。



温泉熱を利用して、フラミンゴやカバ等が飼育されています♪。

カピバラ温泉♪。かわいい!

とっても近くで見ることができ、エサ(有料)もあげられます。

続きます!
▲
by zion-2001
| 2014-12-07 23:48
| 旅行
某日、主人のマイルで大分県へ行ってきました。
14時すぎのフライトのため、午前中は家でゆっくりしてからの出発です。
フライト前に、梅田に新しくできた煮干しラーメンのお店で遅めのランチを♪。

お出汁が効いていて美味しかったです!
大分へはプロペラ機でのフライトでした。離着陸がかなり揺れてドキドキでしたが、無事到着。

大分空港到着。「おんせん県」の名の通り、大分県は温泉の源泉数、湧出量ともに日本一だそうです。

レンタカーで別府へGO。別府名物「とり天」発祥のお店、「東洋軒」さんに行きました。

初のとり天。とってもジューシーでびっくり!一人前をシェアしましたが、夕食前でなかったらもう一人前食べたかったです。

旅館到着~。夕食前に露天風呂でゆっくりしてからお部屋食です。

大分県産の地鶏鍋。美味です。

国産牛の朴葉焼き風。ちょっと焦がしてしまいました(汗)。でも美味しい!

食後は夜の別府を散策。たくさんの人で賑わっていました。ガイドブックに書いてあったジェラートのお店「ジェノバ」でいちごのジェラートを♪。夜にもかかわらず行列ができていました。

続きます!
14時すぎのフライトのため、午前中は家でゆっくりしてからの出発です。
フライト前に、梅田に新しくできた煮干しラーメンのお店で遅めのランチを♪。

お出汁が効いていて美味しかったです!
大分へはプロペラ機でのフライトでした。離着陸がかなり揺れてドキドキでしたが、無事到着。

大分空港到着。「おんせん県」の名の通り、大分県は温泉の源泉数、湧出量ともに日本一だそうです。

レンタカーで別府へGO。別府名物「とり天」発祥のお店、「東洋軒」さんに行きました。

初のとり天。とってもジューシーでびっくり!一人前をシェアしましたが、夕食前でなかったらもう一人前食べたかったです。

旅館到着~。夕食前に露天風呂でゆっくりしてからお部屋食です。

大分県産の地鶏鍋。美味です。

国産牛の朴葉焼き風。ちょっと焦がしてしまいました(汗)。でも美味しい!

食後は夜の別府を散策。たくさんの人で賑わっていました。ガイドブックに書いてあったジェラートのお店「ジェノバ」でいちごのジェラートを♪。夜にもかかわらず行列ができていました。

続きます!
▲
by zion-2001
| 2014-12-05 13:31
| 旅行
にしむら珈琲御影店の2階にある、本但馬牛の石焼ステーキ「みかげ館」でランチを♪。
一緒に行った方が、事前に一日限定10食の松花堂弁当を予約してくれていました。

初めていただきましたが、あっさりでとても美味しかったです♪。品数もたくさん!
食後は、1階のにしむら珈琲から「アプフェルシュトゥルーデル」を持ってきていただきました♪。
甘さ控えめで美味!

大満足のランチでした♪。
一緒に行った方が、事前に一日限定10食の松花堂弁当を予約してくれていました。

初めていただきましたが、あっさりでとても美味しかったです♪。品数もたくさん!
食後は、1階のにしむら珈琲から「アプフェルシュトゥルーデル」を持ってきていただきました♪。
甘さ控えめで美味!

大満足のランチでした♪。
▲
by zion-2001
| 2014-12-02 23:54
いつの間にやら12月・・・今年も残すところあと1ヶ月ですね。早いなぁ。
さて、先日母校で開催された「ピアノ・リレーコンサート」に生徒さんが出演させていただくことになり、行ってきました。

明治43年につくられたスタインウェイ・ピアノとフルコンサートピアノを弾いてみよう!という企画で、今回は当教室から3名の生徒さんが出演されました♪。
受付を済ませて2階へ。「合唱室」と「合奏室」に分かれて開催されます。
一昨年だったか、コンクール前のレッスン&伴奏合わせで「ソルフェージュ室」や「合唱室」を使った以来の来校です。
生徒さんたちはいつもと違う雰囲気の中、かなり緊張の面持ちでしたが落ち着いて演奏できました。いい経験になりましたね。
生徒さんや他の出演者が演奏されているのを見て、学生時代の実技試験を思い出しました。いや~懐かしかったです!
さて、先日母校で開催された「ピアノ・リレーコンサート」に生徒さんが出演させていただくことになり、行ってきました。

明治43年につくられたスタインウェイ・ピアノとフルコンサートピアノを弾いてみよう!という企画で、今回は当教室から3名の生徒さんが出演されました♪。
受付を済ませて2階へ。「合唱室」と「合奏室」に分かれて開催されます。
一昨年だったか、コンクール前のレッスン&伴奏合わせで「ソルフェージュ室」や「合唱室」を使った以来の来校です。
生徒さんたちはいつもと違う雰囲気の中、かなり緊張の面持ちでしたが落ち着いて演奏できました。いい経験になりましたね。
生徒さんや他の出演者が演奏されているのを見て、学生時代の実技試験を思い出しました。いや~懐かしかったです!
▲
by zion-2001
| 2014-12-01 12:00
1
カテゴリ
以前の記事
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2015年 06月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 09月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 11月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 11月
2008年 09月
2008年 07月
2008年 04月
2017年 04月
2017年 02月
2015年 06月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 09月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 11月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 11月
2008年 09月
2008年 07月
2008年 04月
フォロー中のブログ
リンク
最新のトラックバック
http://venus.. |
from http://venusco.. |
http://while.. |
from http://whileli.. |
http://www.v.. |
from http://www.val.. |
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧